Growth Characteristics, Yield and Mineral Content of Redflower ragleaf (Crassocephalum crepidioides (Benth.) S. Moore) at Different Growth Stages, and in Dark-red soil, Red soil and Gray soil in Okinawa
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Redflower ragleaf (Crassocephalum crepidioides) is an herbal vegetable, animal feed as well as a weed in many countries of tropical and subtropical regions. Growth characteristics, yield and mineral content of redflower ragleaf were evaluated at different growth stages, and in dark-red soil (pH 5.5-6.5), red soil (pH 4.0-5.5) and gray soil (pH 6.5-7.3) in Okinawa to develop cultivation measures. Plant height, leaf number, leaf area and branch number increased slowly until 50 days after seed sowing (DAS) and rapidly from 50 to 70 DAS, thereafter slightly. Capitula appeared at 60 DAS and started maturity at 80 DAS. Yield at 70 and 80 DAS was almost similar, and 2-3 times greater than that at 60 DAS. All the plant growth parameters were significantly higher in gray soil, which resulted in around 3 times greater yield compared to those in dark-red soil or red soil. Capitula appeared earlier in red soil followed by dark-red soil. The plant contained higher Na, K, Ca, P, AI, Fe, S and Si within 60 DAS, and Mg with the longer growth period. Sodium, K and Mg in the plant were highest for the red soil followed by dark-red soil, whereas Ca was highest for the dark-red soil followed by gray soil, and P and S for the red soil followed by gray soil. Growth characteristics, yield and mineral content indicate that redflower ragleaf could be cultivated in gray soil and harvested at around 70 DAS for higher yield and better quality in Okinawa.ベニバナボロギクは,熱帯・亜熱帯地域の国々で薬草や食用野菜として,あるいは,家畜飼料として利用されている。本試験では,ベニバナボロギクの生育特性と収量について,異なる生育段階ごとに評価し,さらに沖縄県内に分布する島尻マージ土壌(pH5.5-6.5),国頭マージ土壌(pH4.0-5.5) およびジャーガル土壌(pH6.5-7.3)を用いて栽培試験を行い,生育特性とミネラル含有量について調査した。草高,葉数,葉面積およひ茎数については,播種後,50日目までは緩やかに増加したが, 51日以降から70日目までは顕著な増加を示し, 71日以降は,緩やかな増加を示した。播種後,60日目には頭状花序が出現し, 80日目には成熟が始まった。播種後,70日目と80日目の収量は,ほほ同様の値を示し,60日目の収量よりも2-3倍高い値を示した。ベニバナボロギクの生育に関する全ての測定項目について,ジャーガル土壌を用いた場合に顕著に高い値を示し,収量については島尻マージ土壌あるいは国頭マージ土壌の値と比較して,約3倍高い値を示した。頭状花序の出現はジャーガル土壌が最も早く,次いで国頭マージ土壌,島尻マージ土壌の順であった。播種後60日目における植物体中のNa,K,Ca,P,Al,Fe,SおよびSi含量が最も高く,Mgについては,生育期間が長くなるにつれて増加した。Na,KおよびMgは,国頭マージ土壌で最も高く,次に島尻マージ土壌で高かったが,Caについては島尻マージ土壌で最も高く,次いでジャーガル土壌で高かった。PおよびSについては,国頭マージ土壌で最も高く,次にジャーガル土壌で高かった。本試験により,沖縄県におけるべニバナボロギクの生育特性,収量およびミネラル含量について明らかとなった。特にベニバナボロギクは,ジャーガル土壌で最も良好な生育を示し,播種後70日目に収穫することが望ましいということが示された。また,ベニバナボロギクを雑草として着目する場合は,播種後70日以内に取除くことで,種子生産の抑制が可能であることが示唆された。
論文 | ランダム
- 二酸化炭素溶媒を利用するt-ブチルフェノールの立体選択的水素化反応
- 高温高圧水によるPETのケミカルリサイクル
- 低抵抗Mo-W合金ゲート線TFT-LCD
- 木質バイオマスの超臨界水ガス化反応
- 低抵抗Mo-W合金ゲート線TFT-LCD