学生のとらえる「多文化教師の資質・能力」 : アンケート調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本実践は,外国につながる子どもに対応する授業(「多文化理解教育」「外国籍児童生徒教育論」)を受講した学生と受講しなかった学生の両方に対して「多文化化する学校の教員に必要な能力・資質」についてアンケートを行い,その結果を比較したものである.アンケートを分析し,カテゴリー化して考察した結果,受講していない学生の回答には,抽象的な記述,受け身的,個人の側面,周囲との同等性として捉えたものや英語力を挙げたものがみられたが,受講した学生の回答は,具体的な記述,積極的,自己批判力,マクロな側面,周囲との双方向性,協力体制を挙げたものがみられ,双方の回答に差がみられたことが明らかになった.
- 2011-12-24
論文 | ランダム
- Some Aspects of the Participant Line in Charles Dickens's Oliver Twist
- タンパク分子の露出表面積と水和量
- 空気嚥下症(呑気症)について
- 4.心療内科を受診した「炎症性腸疾患患者」の特徴について : 関西医科大学心療内科初診患者の調査から(シンポジウムII)(第43回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 12.原因不明の「心身症」にて心療内科に紹介されたループス膀胱炎の1症例(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)