五感アイコンを用いた多様な環境への保全的な提案能力の育成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本年度は,持続可能な開発のための教育という課題に答えるために,フィールドワークの範囲を拡大し,場所の文脈が異なる多様な環境での提案能力の育成方法について検討する。具体的には,広島平和記念公園の中島地区(保存の場所),広島平和記念公園北側の基町地区(開発の場所),広島城周辺(復元の場所)のフィールドワークを実施し,アイコンによってそれぞれの環境に対する評価と提案方法についてワークショップを行うことを通して,環境の多様性への理解力・感性力を育成し,持続可能な開発のための教育方法論の在り方に示唆を与えることとする。本年度のプログラムは現在も継続中であり,成果は暫定的なものである。生活環境に関するプレワークショップでは,前年度と異なる傾向として,言葉による提案では通学路におけるソフトな提案や再生・保存型の提案の割合が増加していることである。しかしアイコンによる提案では,4年生時から5年生時で恒常性が認められる。つまり,5年生時において,言葉の上では保全的な提案が多くなるが,アイコンの上では色や種類の割合は保持されている。
- 2012-03-26
論文 | ランダム
- フロートプロセスにおけるガラスへの錫拡散機構
- 平成20年度「独創性のある生命科学研究」プロジェクト課題 ホルムアルデヒド含有食品摂取によるバイエル板を中心とした粘膜免疫系への影響
- 事業場内の事務室における作業環境管理の実態調査
- ホルムアルデヒド選択性比色分析試薬の創製と簡易計測デバイスの開発及び実用化
- 観葉植物のポトスへの水分ストレスが室内空気中のホルムアルデヒドの吸収・吸着効果に及ぼす影響 (第41回[日本緑化工学会]大会特集)