知的障害のある児童生徒の自己肯定感を育む授業づくり : 小学校・中学校特別支援学級における体系的な授業モデルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,学校教育においては,複雑化,多様化していく社会の中で,自ら様々な課題の解決を図り,主体的に周囲と関わっていくための力を育てていくことが求められるようになっている。そうした力の基礎となっているのが,周囲の他者との関係の中で,自分が価値ある存在であることや自分の存在を大切に思う気持ちである自己肯定感であり,学校教育の中で,児童生徒の自己肯定感を高めていくことが求められており,特別支援教育においても例外ではない。本研究では,自己肯定感を「自分の評価を行う際に,自分のよさを肯定的に認める感情」と定義し,自分はかけがえのない存在,価値ある存在として認める自尊感情が育まれる際に働くプラスの感情ととらえた。自尊感情には2つの領域として,「基本的自尊感情」と「社会的自尊感情」があるとする。これらの考え方に基づき,授業を再検討していきながら,小学校・中学校9年間の体系的な授業モデルを構築することを目指す。
- 2012-03-26
論文 | ランダム
- 会長講演 "あるべき"から"ありのまま"への転換--患者の家族支援をひもとく中で (第3回岩手看護学会学術集会)
- 当科での内視鏡による子宮筋腫の手術療法 : ─内視鏡導入後の適応の変化と現状─
- 無償活動の評価と学校教育 (特集 「ボランティア教育」学校の役割と責任) -- (ボランティア活動の評価--無償の活動を評価することの是非)
- 座談会 裁判員制度の課題 (特集 司法改革-裁判員制度・法科大学院等-の課題)
- 妊娠中に発症した深部静脈血栓症の管理