児童生徒の暴力行為への理解力を高める教師教育教員養成段階並びに現職教員研修における教育・研修内容の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここ数年児童生徒の暴力行為の増加が続き喫緊の課題となっている。暴力行為を予防し適切な指導・援助をするためには言語的な攻撃等も含めた攻撃行動自体を対象にし、その行為に及ぶ児童生徒を十分に理解することが基本となる。このような考えのもと、教員養成段階にある学生と現職教員の、児童生徒の攻撃行動に対する理解の実態を事例を用いて調査した。その結果、攻撃行動の理解の基盤となる四つの理論的視座―精神力動的、行動主義的、認知主義的、神経生理学的―のいずれからの理解にも課題のあることが明らかになった。また、児童生徒の攻撃行動を理解するための学習機会は、教員養成段階にある学生にも現職教員にも必ずしも多くないことが想定された。そこで、両者の理解力を養成・高度化するために、四つの理論的視座にコミュニケーションの視座を加えた教育・研修内容を開発し提案した。
- 2012-03-19
論文 | ランダム
- 2093 超塑性ダンパーを用いた木造住宅の最適耐震補強設計(構造)
- 2L-02 中学理科「エネルギー資源」における授業実践と考察 : 東日本大震災後の授業をどう組み立てるか(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 地方を走る最新列車のアイデンティティー -「九州新幹線」の考察から、北陸地域での提案-
- 激震走る日本経済--東日本大震災から半年の記録
- 財務リスク解消に走る企業が増加の一途! 総合型厚年基金「脱退」の実務問題