算数の授業におけるICTの教育効果の検討―児童同士の話し合い活動におけるICT―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、電子黒板と実物投影機を使った授業を小学校6年生の算数科で実践し、「ICT活用ハンドブック」(コンピュータ教育開発センター 2007)で示される効果について追試した。ハンドブックにおいてICTの活用の効果として示された「関心・意欲」「知識・理解」「思考力・判断力」の観点別評価での効果について、児童のアンケート調査及び客観テストの結果から分析を行った。その結果、「関心・意欲」と「思考力・判断力」はハンドブックと同様、ICTの効果が認められた。しかし、「知識・理解」ではICTを用いない場合との違いは示されなかった。その原因について検討すると同時に、ICTの児童同士のコミュニケーションを促進する効用について論じる。
- 2012-03-15
論文 | ランダム
- 水彩絵の具を利用した顔料染めの研究[I]
- Blotting and Exuding Figures by Some Resist Pastes and Dye Solution
- Glutinous Rice Paste as a Resist Agent
- Exhaustion Dyeing and Gradation with Aqueous Resist Pastes
- Crystallization of Aqueous Pastes and Their Characteristics