酒田市立光丘文庫所蔵の往来物資料 : 目的と出版地からの分類分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
山形県酒田市立の光丘文庫に所蔵されている文献資料について調査を行い、特に近世期江戸時代に作成された往来物資料の所蔵状況について検討考察した。その結果、かなりの所蔵―総数 本―が確認でき、全容解明には時間を要することが判明した。本稿では、その所蔵状況について目的別の9種類に分類整理の上、報告し、加えて版本の出版地域に着目した調査結果を提示した。継続的に行ってきた、北東北地域-弘前市立図書館所蔵・八戸市立図書館・岩手県立図書館・秋田県立図書館-所蔵の往来物資料と比較すると、多数多種の資料を有することや特に関西文化圏―京都・大坂―からの文献資料の流入が明らかとなった。地域における資料の偏在状況と、資料の分類整理を通してみえてきた諸特徴についての一面を提示し、それぞれの地域における教育環境や文化的背景の共通点や相違性など、新たな視点からの研究の可能性を示唆したものである。
- 2012-03-22
論文 | ランダム
- 一軸歪発生の技術と物性研究への応用
- 需要同期生産を実現するモジュール構造型生産システムにおける製造指示システムの研究
- 「クララの出家」論--夢と有島的苦悩を巡って
- 犬の片側子宮内授精における精子数と着床率との関係
- 経口蓋蝶形洞脳下垂体手術