小学校外国語活動におけるプロジェクト型カリキュラムの実践と効果 -桜井市立三輪小学校における英語劇活動を通して-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小学校外国語活動に関しては、その意義や効果について様々な意見があり、また賛否両論あるが、平成23年度より必修化となり完全実施されることになった。本研究では、小学校6年生を対象とし、プロジェクト型カリキュラムの一つである「英語劇」を実施し、英語劇を通じて、英語に対する意識の変化、人に対して何かを表現しようとする積極的な態度やコミュニケーション力にどのような影響を与えるのかがアンケートを基に検証された。その結果、児童だけでなく、学級担任も英語劇に対して大変意義のある活動だったと感じていることが判明した。
- 2012-03-31
論文 | ランダム
- 直流本質安全回路の電力増加法
- 触媒燃焼方式による悪臭防止技術に関する研究--し尿処理場における現場試験
- MCLSの経過中,Reye症候群にて死亡した1剖検例
- 再生不良性貧血から前白血病状態を観察し急性単球性白血病に移行した1小児剖検例
- 「共生」に関する福祉文化からの検討 (特集 介護サービス市場の中の非営利組織)