ESDとしての地域連携アートプロジェクトの実践報告-教育領域における地域連携の意味と役割-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,各学部の専門領域に所属する学生が,自らが得意とする知識技術を発揮し連携しながら大学内外での実践活動をすることで,自己のスキル向上に留まらず,各自の研究内容の知識技術が最終的に目指すコトが何であるのかを体得することを目的とした普遍教育教養展開科目「アートをつくる」の4年間の実践例をあげながら,その内容をESDの観点から検証するものである。また,大学生の存在を市民と位置づけ恒常的に地域市民と恊働活動することで,地域市民と次世代を担う彼らが,維持すべき価値観や新しい観点などについて確認し合う「場」を確保し,単なる知識技術に偏ることのない実質的な能力の向上,問題意識を持つことから始まる他者理解など,教育的な意味の広がりやその重要性を発見する過程の記録である。
論文 | ランダム
- 19pRE-1 巨大DNA一分子の折りたたみ相転移と履歴(高分子,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 判例解説 政務調査費用情報公開請求事件(品川区)[最高裁(1小)平成21.12.17判決] ([判例地方自治]平成22年 索引・解説号)
- 少子高齢対応拠点を展開。新しいコミュニティを創出し地域全体の付加価値を高める--(株)学研ココファン(東京都品川区) (編集部レポート 検証 高齢者住宅--市場拡大の条件は(後編))
- 税務マエストロ 税務における第一人者"税務マエストロ"による税実務講座(#11)恒久的施設(PE)の具体的検討(1)
- 粉末成形・焼結過程のモデリング&シミュレーション (600号・学会創立50周年記念「日本塑性加工学会 この50年の足跡と将来像」特集)