プルシアンブルーを用いた酸化還元実験教材の開発と,高校生,中学生への実践と効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
青色顔料であり混合原子価錯体であるプルシアンブルーの色の変化を用いて,酸化還元反応において以下のことを体験・認識できる実験ワークシートを作成した。 試験管内での反応と,乾電池を使った直接の電子授受としての反応の両方を観察することができる。 酸化と還元は同時に起こる反応であることが確認できる。 「酸化剤・還元剤」,「電気分解」,「電池」を統一的に電子の授受として実感できる。 鉄イオンの価数が酸化数に相当することから,酸化数の増減で酸化還元を説明できる。作成したワークシートを用いて,高校生,中学生への実践を行った。
論文 | ランダム
- 「見える化」で安全・快適な職場づくり (特集 現場の「見える化」改善事例)
- 出光が創業百周年合同MTG--これからも「人間尊重の精神」を
- 潰瘍性大腸炎--外科の立場より (手術か保存療法か)
- 身体障害者の労働医学的研究
- 患者参画型看護計画と看護師の自律性との関連性の検討--転倒・転落予防に焦点を当てて