マスターズスポーツの現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,中高年のスポーツが盛んになりつつある。海外では比較的以前から多くのマスターズスポーツ大会が行われていたが,日本ではまだその歴史は浅い。そこで,各競技団体が行う単種目のマスターズ大会や複数種目で行われるマスターズ大会の日本と海外の事例から現状と課題をあげ,今後のマスターズスポーツについて検討した。単種目のマスターズ大会は,日本では陸上競技や水泳が多く実施され,また,いわゆるスポーツ種目のマスターズ大会は欧米で非常に古くから存在していた。複数種目の大会では,日本スポーツマスターズにおいて生き甲斐を感じる参加者が多いものの,年齢区分などいくつかの問題点が見うけられたが,国際的に行われている最も大きなマスターズの大会であるワールドマスターズゲームズでは,可能な限り誰もが参加できるよう門戸を開き,多くの参加者をひきつけている。今後のマスターズスポーツには,こうした競技スポーツとレクリエーションスポーツの融合した領域が求められる。
論文 | ランダム
- 25pRB-3 Quantum cloning with nonlocal assistance : Complement of Jozsa's stronger no-cloning theorem
- 10-12-10108-9 小学校体育が日本の将来を救う : 体育の担い手の小学校教師の指導力向上の重要性(体育科教育学10,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 発達バイオメカニクスから見た子供の走・跳・投動作の発達特性と体育科教育学の在り方(A.子供の動きの発達,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 動きから見た体力(子どものこころと体の現状と課題,シンポジウム,運動生理学,専門分科会企画)
- 史上最強横綱の可能性を秘めた朝青龍の強さの秘訣 : その取り口のバイオメカニクス的分析からの立証(5.スポーツの技術論,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)