日本の新ODA戦略に着目した中学校社会科授業の開発-ベトナム新幹線案件を事例として-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,2010年度に社会科教育教室が開講した大学院授業「授業研究」における,大学教員と大学院生の共同研究の報告である。そこでは,中学生を対象とする授業《ベトナムと日本のODA》を開発した。日本政府は,政府開発援助の方針を決めてきたODA大綱を新たに発表した。この旧から新へのODA大綱の変化とその背景となった要因を捉えるため,ベトナム高速鉄道計画という一つの例について考えつつ,日本の政策決定の一過程について検討させる授業の開発を行った。
論文 | ランダム
- 台所作業 まずは「インナー家事」をリストラしよう (ビジネスパーソンのための スピード家事Hacks!)
- NTT11万人リストラとの10年間のたたかい (第56回 [民主法律協会]総会特集号)
- リストラ費用に関する研究(2)米国基準・IAS・日本基準
- リストラ費用に関する研究(1)米国基準・IAS・日本基準
- 相談室 会計実務 引当金を巡る会計問題(その1)リストラクチャリングに関連して