学齢期児童虐待事例検証の再検討-死亡事例について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学齢期児童虐待死亡事例で,地方公共団体による検証報告書が公表され,平成21年5月から平成23年5月までの間にアクセス可能だった4例を,学校教育の観点から再検討した。共通点として,1)全例で,転入・転校,またはそのどちらかがあった,2)3事例では長期欠席があり,学校教員の家庭訪問を家族らが拒否するなど接触困難であった,ことが挙げられた。この2つの共通点を踏まえて,学校の対応の問題の背景要因が論じられ,1)学校は転入・転校の前あるいはその間の情報を得る必要がある,2)接触困難な長期欠席児童生徒の事例では,緊急介入が必要なものが多いとの認識が改めて求められる,と指摘された。さらに,1)学校が転入・転校前の情報等を得ようとするとき,個人情報保護との関係で生じる問題の慎重な議論が必要であること,2)学校の対応のあり方をより具体的に検証するには,学校規模や教員構成等の学校に関する情報が極めて重要であることが述べられた。
論文 | ランダム
- 地域における情報発信活動の評価指標の開発 : 人吉球磨における住民ディレクター活動の学習への着目
- メディア活用プロジェクトにおける学び人吉球磨地域の住民ディレクターのインタビューから
- 生涯学習における情報・メディア・技術リテラシーの現状と課題
- 生徒一人一人の観察力を高める指導法の研究 - 指導の個別化を図った学習過程の改善 -
- 成長機会の価値と研究開発投資--日本の製造業を対象に (〔証券経済学会〕第60回全国大会)