アダプテッド・スポーツ体験による大学生の意識変化に関する事例報告(第Ⅱ報)-アダプテッド・スポーツ導入に向けた授業自己評価の観点から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,R大学で担当したアダプテッド・スポーツ(体育演習)の授業から得られた受講生の意識変化が男女別,障がいのある人との関わり経験の有無,障がいのある人とのスポーツ経験の有無により差があるかを検証し,本学第二部における導入に向けた内容の知見を得ることである。アンケート調査の結果,障がい者スポーツ種目の実施および講義により,障がいのある人や障がい者スポーツに対する意識が「肯定的」あるいは「正しく」変化することが明らかとなった。性別,あるいは,障がいのある人との関わり経験の有無によりいくつかの項目に有意な差が認められた。これらの結果を踏まえ,それぞれの受講生の意識変化を生じさせるような条件の異なりに視点を当てた授業展開の必要性が確認された。The purpose of the present study is to clarify the effect of sex and relations experience with people with disabilities on university students’ attitude toward people with disabilities and adapted sports through “adapted sports class” at R University so that I may obtain findings for starting “adapted sports class” in evening course of Osaka Kyoiku University. The consciousness survey was executed to the 15th class which was a final. 28 students agreed to offer the questionnaire as material were objects. As a result, it will be necessary to examine the following for introducing adapted sports class at evening course of Osaka Kyoiku University in the future. ・ It is necessary to development of class that considers sex difference so that each affirmative feeling is extended further and it leads to the acquisition of correct knowledge. ・ It is necessary to consider the amount and the depth of information that is appropriate for student who has relations with children with disabilities in activity school and after school. ・ It is necessary to examine the content so that students who do not have relations with children with disabilities may change attitude and acquire correct knowledge.
- 2012-02-29
論文 | ランダム
- 刑法学研究と私 : ドイツ留学の思い出を中心に
- 方法の錯誤と故意の個数についての覚書 (鈴木禄弥教授,遠藤文夫教授,臼井滋夫教授退職記念論文集)
- 横領罪における不法領得の意思--自己株式取得目的での会社資金の支出と業務上横領の成否(国際航業業務上横領事件)(東京高裁判決平成8.2.26)
- 運営委員長報告 (労働委員会制度創設50周年記念第50回全国労働委員会連絡協議会総会経過概要)
- 両罰規定と法人の犯罪能力 : いわゆる罰金額連動の切離しに関連して (法学部創設十周年記念論文集)