ビデオに多様な利用価値を付与するためのハイパーリンクを利用した情報管理システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bushの発想から始まったハイパーリンクは,閲覧中の情報からすぐに別の情報を閲覧できる仕組みとして働き,これを利用したウェブ技術は,人の思考活動を支援することもできる情報提示機能として普及している。しかし,ビデオのような提示される内容が変化する情報の場合,ハイパーリンクを設定する場所の指定が困難になることがある。 本論文では,スプレッドシートを用いてビデオの特定の再生位置にハイパーリンクを設定できるシステムを提案している。ビデオとスプレッドシートはハイパーリンクを記した仲介ファイルによって同期することで,ビデオの性質を生かした柔軟な利用環境と,ビデオに新しい利用価値をもたらす可能性を与える。The idea of Hyperlink, originated by Vannevar Bush in 1945, has been worked as a mechanism of linking information (ANCHOR) to another (TARGET). This idea has grown into Web technology and became popular as an apparatus to support thinking. However, it still has been difficult to specify ANCHOR, when information itself contains immediate changes, in such cases as Video. In this study, we proposed the system to specify ANCHOR at the certain playback position of Video by using specially ordered Spreadsheet. Specifically, the sequence of playback position of Video and the sequenced lines of Spreadsheet was synchronized through mediation file, in order that ANCHOR could be specified by nominating corresponding line(s) of Spreadsheet. By adopting the idea, we can extend the methods of using video, as Hypertext extended the methods of using text.
- 2012-02-29
論文 | ランダム
- 種問題と哲学 (進化でどこまでわかるか?--日本進化学会2006年大会特集) -- (シンポジウム 哲学はなぜ進化学の問題になるのか)
- 20aHT-10 酸化物セラミックスの転位偏析に関するマルチスケール解析(20aHT 領域10 領域10,領域9合同(表面,界面,電子状態),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20pPSB-17 111型鉄系超伝導体LiFeAsの高圧力下交流磁化率測定(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温III(鉄系超伝導体)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSA-34 ナノスケール結晶LaMnO_3の一軸加圧効果(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温II(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- An Attempt at Solving the Riddles of Mozart's Operas : The Case of The Magic Flute