保健センターにおける熱中症対策の取り組み状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
保健センターが取り組んでいる熱中症対策に関する報告を行った。2006年~2010年までの過去5年間における本学での熱中症発生件数は31件で,ほとんどが7月,8月に集中していた。次に2009年に,体育会に所属する21クラブを対象に実施した面接調査の結果を検討した。調査項目は,環境温度把握,コンディショニングチェックリストの使用,暑熱馴化期間の設定,水分補給の仕方,前年度の熱中症発生数,救急搬送または病院受診数,発生状況についてであった。環境温度を把握しているクラブは3団体,コンディショニングチェックリストを活用しているクラブは7団体,暑熱馴化期間を設定しているクラブは5団体にすぎなかった。飲料水としてはスポーツドリンクが最も多かった。水分摂取の間隔は15分以下のクラブが主であったが,60分毎に摂取するクラブが2団体あり,摂取量も1000cc以上というクラブが4団体あった。8つのクラブが前年度に熱中症の発生を経験していた。そのうち2つのクラブでは救急搬送していた。これらの結果から,本学においては今後も体育会系クラブを中心に熱中症に対する意識を高めていく必要性が痛感された。We reported measures against hyperthermia that the health center staffs conducted. The outbreak number of hyperthermia in Osaka-Kyoiku University was 31 cases in the past five years (until 2006 to 2010). Most of them occurred in July and August. The results of the interview that we carried out for 21 sport clubs in 2009 were reviewed. We found that only three clubs checked environmental temperature before training, seven clubs utilized conditionings check list, and five clubs set a summer heat acclimatization period. Interval of fluid intake and introjections during training were not appropriate in four clubs. Eight clubs experienced outbreak of hyperthermia in 2008. Two clubs among them experienced emergency cases that were transported to hospitals. These results suggest that measures against hyperthermia were not sufficient yet in our university. We have taught managers of each club how to prevent hyperthermia individually every year, and must continue it in future.
- 2012-02-29
論文 | ランダム
- 流域環境保全指針の確立に向けて
- 口腔カンジダ症の病態とその制御
- Alzheimer's disease : Report of two autopsy cases with a clinical diagnosis of corticobasal degeneration
- DPC実施病院を追う 神戸赤十字病院--DPCの運用における問題点を把握し、業務の効率化を図る
- DPC包括請求に関する診療情報管理室の運用