新出大阪版おもちゃ絵の歌謡資料紹介
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は近時、大阪教育大学小野研究室蔵となった新出の大阪版おもちゃ絵資料を影印と翻刻によって紹介し、そこに摺られた歌謡の位置付けを行う論考である。おもちゃ絵は江戸時代末期から明治時代にかけて盛んに摺られた子ども向けの版画で、筆者はこれまでそれらの版画中に摺られた歌謡に注目し、多くの資料を紹介してきた。 ここに紹介するおもちゃ絵は大阪で摺られた版画であるが、従来大阪版のおもちゃ絵には歌謡が見えるものは紹介されたことがなく、貴重な歌謡資料と言える。また、掲載された歌謡は「種蒔き権兵衛」という名で知られる著名な民謡で、三重県や愛知県など東海地方を中心とした地域に広く伝承されてきた。コミカルな内容を歌うその歌謡が子ども向けのおもちゃ絵に絵入りで収録されていることは、おもちゃ絵の性格を規定する際にきわめて興味深い事実と言える。This report introduces “Omochae” printed in Osaka, which is newly found material of the songs. “Omochae”are prints for children. They were often printed from the end of the Edo era to the Meiji era. I have studied the songs printed in them, and have introduced many materials. The songs in Omochae printed in Osaka, which are introduced in this report, are different from the songs that have been known in the other many Omochae. Omochae printed in Osaka is notable material because not only songs for children but also popular songs for adults such as “Tanemaki Gonbee” are inserted in it.
- 2012-02-29
論文 | ランダム
- A-3-17 動作合成を利用したSTB用ストリーム処理システム検証環境の開発
- 製品と技術 省エネ型油圧機器・切削液循環ポンプ--加工ラインの省エネを基軸とした工場省エネソリューション
- C言語ベース設計手法の構築--携帯端末用LSIへの適用を通じて (半導体デバイス特集) -- (基盤技術)
- タミフル特許の行方--中国の強制実施権は発動するのか
- iPS細胞の特許の行方とその諸問題