高等学校における授業改善に向けた校内研修の在り方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,高等学校における校内研究の立案・実施を通して,教員の授業観や進路指導観,学校組織における教員間の協働に関する調査・考察をしたものである。高等学校では,小・中学校に比べて教科専門性の高さから校内研究が低調であると考えられていたが,実施方法の工夫により活性化させることができた。教員相互の協働を促進させる校内研究によって,授業の改善から生徒の自発的な学習意欲,学力向上へと,好循環を生み出す可能性があることを見出した。 キーワード:高等学校における校内研究, 校内研修, 協働, 組織体制つくり, 学力
- 2012-02-18
論文 | ランダム
- 立体図形指導における見取図指導のあり方についての一考察 : 立方体を例として(論文発表の部)
- Formation of valine in the addition of sodium acrylate monomer by glutamic acid producing bacteria
- 図形教育における形式的証明のあり方についての一考察(論文発表の部)
- 図形教育のあり方をめぐって : 小・中・高一貫の立場から(II 発表,図形・論証(含コンピュータ)研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 家兎角膜の粘弾性