小学校低学年における算数的活動の検討 : 具体物を用いた活動による算数の概念形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小学校低学年算数科における具体物を用いた活動による算数の概念形成を促進する算数的活動の展開について検討した。実践Iでは繰り下がりのある引き算の減加法の習得において,ブロックを実際に動かす活動を通して計算の意味理解を図った。実践IIでは1000より大きい数の学習で硬貨を実際に数えることで実感的に数の大きさを学ぶとともに,十進位取り記数法による数の表し方の理解につなげた。具体物を用いる活動に必然性がある学習課題を設定することによって意味理解を伴った算数的活動になることが示唆された。 キーワード:小学校低学年, 算数的活動, 具体物を用いた活動
- 2012-02-18
論文 | ランダム
- リードオーバーレイト構造による耐ESD性の向上
- 北陸線・湖西線(長浜・永原-敦賀間)直流化工事の概要
- セクションオ-バ-防止対策 (電車線特集)
- O-アセチル化ガングリオシドの発現・調節遺伝子の生理活性の検討
- ブドウ'マスカット・オブ・アレキサンドリア'の穂軸肥厚症の発生に及ぼす光条件の影響