音楽を愛好する心を育てる授業づくり : 作曲・鑑賞の題材を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,生涯にわたって音楽を希求し,愛好する心を育てる音楽教育のあり方について考察する。そのために,日常生活の中で最も身近に行っている「鑑賞」と最も自己のオリジナリティーを表現しやすい「作曲」を題材として取り上げ,生徒が主体的に取り組むことができる授業のあり方を追究した。生徒が生涯にわたって主体的に音楽を愛好していくためには,その前提となる音楽の基礎的な知識や技術,経験が不可欠である。「型」を理解してこそ, 初めて「個性」を発揮することができると考える。 キーワード:音楽鑑賞・作曲, 音楽の授業, 音楽を愛好する, 基礎的な知識・技術・経験
- 2012-02-18
論文 | ランダム
- わが国戦前の外債処理と大都市外債問題-東京市仏貨公債事件の教訓から-
- 辛口トーク--医療に物申す 草野厚さん(慶應義塾大学総合政策学部教授) 情報公開への姿勢と求める努力が医療を真のサービス業にする
- 「神の国」発言の伝わり方--フジは沈黙しTBSは批判を繰り返しNHKは……
- 地方財政の現状と改革の方向 (財政・金融改革の基本問題)
- 肝細胞癌早期診断のためのscreening法の検討 : -肝細胞癌合併high risk group設定の試み-