主体的な学びを育む授業づくり : 子ども同士のかかわりを通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,子どもたちの「主体的な学び」を育む授業づくりを目指すものである。「主体的な学び」の姿を自己の考えを形成しながら学習に取り組む姿と捉え,学習場面における他者とのかかわり,特に子ども同士のかかわりについて先行研究の検討と実践を行った。その結果,学習場面における子ども同士のかかわりは,学習への意欲的な取り組みを促し,多様な考えとの出会いが自己の考えを吟味するきっかけの場となることが示唆された。 キーワード:主体的な学び, かかわり, 学習意欲, 協同学習, 聞き合う
- 2012-02-18
論文 | ランダム
- テクノロマン・インタビュー(122)ワイヤレス電力伝送シートで電気機器から電源コードが消える--東京大学大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター助教授 染谷隆夫氏
- 4218 部分層流指揮クリーンルームにおける気流・清浄度制御(その1) : 三つのタイプのクリーントンネルにおける粒子濃度とウエハ付着粒子数の比較
- 4217 部分層流指揮クリーンルームにおける気流・清浄度制御(その1) : 三つのタイプのクリーントンネルにおける気流分布の比較
- 古代から近世までの山陰地方において利用された木材の樹種選択性
- 4137 非層流型クリーンルームの設計法に関する研究(その1) : 浮遊微粒子濃度と空気清浄度について