表現力・創造力を高める音楽の授業づくり : 「ワールドミュージック」を題材として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世界各国には,生活に根ざした様々な「ワールドミュージック」がある。それらの音楽を授業で用いることにより,生徒がより意欲的に取り組み,表現力・創造力を高める授業づくりができるのではないかと考えた。生徒が生涯にわたって音楽と親しんでいくために「ワールドミュージック」を教材とする音楽の授業を勤務校や実習協力校で実践した。その結果,生徒は意欲的に授業に臨み,表現力・創造力を発揮することができた。 キーワード:ワールドミュージック, 個性的な表現, 民衆の音楽, 感情移入, 創造力・表現力
- 2012-02-18
論文 | ランダム
- おとな養成所(第35回)あなたが生きている、それだけでOK!
- おとな養成所(第34回)何があっても私が私を愛そう!
- おとな養成所(第32回)「アラフィー」に栄光あれ!
- おとな養成所(第31回)アンチよりハッピーなエイジングを
- おとな養成所(第30回)更年期は嫌われもの?