表現力・創造力を高める音楽の授業づくり : 「ワールドミュージック」を題材として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世界各国には,生活に根ざした様々な「ワールドミュージック」がある。それらの音楽を授業で用いることにより,生徒がより意欲的に取り組み,表現力・創造力を高める授業づくりができるのではないかと考えた。生徒が生涯にわたって音楽と親しんでいくために「ワールドミュージック」を教材とする音楽の授業を勤務校や実習協力校で実践した。その結果,生徒は意欲的に授業に臨み,表現力・創造力を発揮することができた。 キーワード:ワールドミュージック, 個性的な表現, 民衆の音楽, 感情移入, 創造力・表現力
- 2012-02-18
論文 | ランダム
- PS-022-1 食道癌におけるpyrimidine nucleoside phosphorylase(PyNPase)とdihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)発現の検討
- 29-III-01 ヒト食道における免疫担当細胞の分布(消化器I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 胸部食道癌に対する2期的頸部郭清(2期分割3領域郭清)の評価(第56回日本食道疾患研究会)
- T4食道癌症例に対する術前補助療法としての放射線化学療法の評価(第56回日本食道疾患研究会)
- 56.幽門側胃亜全摘術後の再建術式の工夫(二重空腸嚢ダブルトラクト法)(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)