学校における効果的なケース会議の在り方について : 「ホワイトボード教育相談」の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校では,子どもたちや学級集団の問題について校内教育相談会や特別支援校内会議等のケース会議を聞き対応策を話し合う。短時間で対応が明確になるケース会議が求められている。そこで効果的なケース会議の在り方について考察し提案する。それは,ファシリテーションと解決志向アプローチの理論と手法を生かし,情報を可視化し,実際に実施可能な対応策を考える方法であり,「ホワイトボード教育相談」と名付けた。 キーワード:ケース会議, 解決志向アプローチ, ファシリテーション, ホワイトボード教育相談
- 2012-02-18
論文 | ランダム
- 校内暴力と学校の規律--自由と規律のバランスを求めて (児童生徒の問題行動)
- 木蝋の二塩基性酸について
- 金融商品と税金の話 ワンポイントQ&A(19)金融商品にも税効果会計が必要
- 金融商品と税金の話 ワンポイントQ&A(18)知らないと損をする金融商品の税金
- 一般演題 座長のまとめ (第21回日本臨床病理学会総会-1-)