自己血採血時におけるWR防止のための看護師の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自己血採血を行う患者がWR(迷走神経反射)を発生する要因について、患者の身体的特徴だけでなく、採血をする看護師側にも要因があるのではないかと仮定した。そこで、過去2年間の採血記録より、WRを発生した事例を中心に患者の身体的特徴を分析し、看護師へは、経験度や患者に対する採血時の配慮についてアンケート調査を実施した。結果、WRの発生には看護師一人一人に有意差は認められなかった。患者の身体的特徴としては、女性と若年者に多いという結果が得られた。今後の課題として、WRを発生した事例より、具体的なWR予防策を検討する必要がある。
- 信州大学医学部附属病院看護部の論文
- 2007-03-00
信州大学医学部附属病院看護部 | 論文
- 特定機能病院における長期入院患者の実態と看護との関連
- 後頭下開頭術後の離床を妨げる要因の分析--その他の開頭術との比較
- スキンケアチーム活動の評価と今後の課題
- 上顎全摘出・眼球摘出による顔面欠損を来した患者との関わり
- 手術室看護婦(士)の燃え付き現象と職場環境要因の検討--バーンアウトスケールと職場環境係数の調査から