中国の米需給変化の価格論的検討 : 長粒種の短粒種の比較の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper analyzes China's rice demand and supply by regions and periods, with a comparative view on long-grained (lndica) and round-grained (Japonica) nonglutinous rice. Since 1978, China's rice production has greatly increased. Especially, the round grained nonglutinous rice, which is mainly produced in North China, has tripled during the 1979-98 period. The rapid increase in rice production has brought about drastic changes in this country's rice demand and supply. The average price of different kinds of rice has decreased by about 300/o from 1996 to 1999. China' s grain situation has experienced a transition from supply shortage to structural adjustment characterized by grain surplus. The sharply decrease in the price of rice has exerted serious effects on rice farmers' incomes. Moreover, the profitability of rice or grain crops per hectare or per labor day is obviously lower than vegetables, fruits and industrial crops. The comparative disadvantage in rice or grain production may bring about negative results on China's grain supply in the coming years. Policy efforts aimed to stabilize rice market and improve the incomes of farmers who is specialized in rice or grain production are necessary.1998年以降,保護価格の実行が年々強調されてきたが,生産費調査結果で示したように市場支えに果たした役割は極めて限定的なものであった.省,市段階での制度運営実際において,保護価格は国有食糧系統の在庫水準や市場実勢価格を基本に設定される場合が多く,何を,どこまで保護すべきかといった根拠は必ずしも明確にされているとは言えない.米価が4年間下がり続けた今日では,市場実勢価格は果たして保護価格設定の参考になれるのか.現在の市場実勢価格を前提に設定される保護価格は保護価格制度や優直証価制度の執行を実りあるものにすることができるのか,今後の米作生産力にどのような影響を及ぼすと予想されるかなど,検討すべき課題は多い.本稿では,これらの課題を価格論的視点から検討することを試みる.第2節では,農村経済改革以来の約20年間における米の生産変化と米価との関係を考察し,米価の果たす役割を明らかにする.第3節ではこれまでの米価水準を米作再生産や比較収益性の視点から分析し,政策米価の問題点を明らかにする.第4節では,第2,3節の検討結果を踏まえて,構造調整段階における米価政策のあり方について吟味する。
- 九州大学大学院農学研究院の論文
- 2001-10-00
九州大学大学院農学研究院 | 論文
- TDR法による多孔質体内水溶液の電気伝導度測定に関する基礎的研究
- サイレージ埋蔵後の酪酸菌芽胞数の変動と発酵品質
- 中山間地域の現状分析と農村環境整備計画(3)GISを用いた数量化3類による農地の分級評価
- 大石堰掛吉井地区における取水実態と適正取水量の検討(2)
- 大石堰掛吉井地区における取水実態と適正取水量の検討(1)