日本語と中国語の結果キャンセル構文について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は同じ意味内容を表すと思われる日本語と中国語の動詞が結果キャンセル構文の成立において異なる文法性を示す現象を取り上げ、当該構文の容認度に影響する要因を英語との比較を通して考察する。まず、目的語の量が特定されているか否かは日英語の当該構文の容認度に影響する要因であることを示す。また、日本語では自動詞文の表す出来事の性質も当該構文の容認度に影響する要因であることを述べる。次に、中国語では日英語と異なり、目的語の定性と特定性が結果キャンセル構文の容認度に影響しないことを示し、当該構文の容認度に影響するのは動詞のアスペクト性であると論じる。
- 2011-12-31
論文 | ランダム
- 2005A-OS1-13 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 1A1-N-070 水中ロボット用柔軟機能性アクチュエータの開発 : 第2報 揚力型アクティブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-069 水中ロボット用柔軟機能性胸びれアクチュエータの開発 : 第1報 抗力型パッシブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1-5T 位置座標を変数とした2次元ポテンシャル流れの解法に関する研究
- 精度保証付き数値計算法を援用した格子生成に関する研究