The Changes in the Social Structure and Social Activism in the Urban Underclass Area: A Case of Yokohama, Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Kotobuki, Yokohama is a day laborers' town that was formed in the 1950s. The area's social structure involves: 1) increasing numbers of foreign migrant workers through globalization, 2) increasing numbers of social welfare recipients and their dependency on the welfare system, and 3) gentrification. Migrant workers started coming to Kotobuki in the latter part of the 1980s, but many of them left after the economic recession at the beginning of the 1990s. Since then, the number of laborers in the area has decreased, and with the aging of the area and the shrinkage of the day laborers’ market, the number of people on social welfare has increased. Moreover, the number of the homeless has been also increasing in and around the area. In Kotobuki, the labor union and the neighborhood community association were both organized during the 1970s for the betterment of residents' working and living conditions. Other civic activities, such as welfare and medical services, also supported the day laborers in the area. Recently, a new organization from outside the town has begun activity for social town development with some of the local organizations and the City of Yokohama. On the other hand, the union that once supported laborers has started supporting the homeless to resolve the problem of poverty.横浜・寿町は1950年代に形成された日雇い労働者の街、「寄せ場」である。1980年代後半以降の寿町の社会構造変容は以下の3点からとらえることができる。1)グローバル化にともなう外国人労働者の流入、2)生活保護受給者増加と福祉への依存、3)ジェントリフィケーション。寿町では1980年代後半から1990年代にかけて外国人労働者が流入したが、バブル経済の崩壊とともに減少した。その後、住民の高齢化、日雇い労働市場の縮小などにともない、現在にいたるまで労働者数の減少と生活保護受給者の増加が著しい。地区内および周辺地域ではホームレスも増加している。同時に、横浜都心部、繁華街に近接し、利便性も高いため周辺地域での高層マンション建設が相次ぎ、新たな住民として都市中間層の流入もみられる。寿町では1970年代から自治会、労働組合などによる地域活動が行われてきた。また、日雇い労働者を対象とした福祉活動、医療活動も民間組織によってすすめられてきた。2000年以降、地域再生を目指すNPOが外部から参入し、地域の自治会、行政と連携してまちづくり活動を進めている。いっぽうで、労働者を対象として旧来から活動してきた団体は労働者の減少にともない、対象をホームレスとした新たな支援活動を行っている。
- 2010-03-30
論文 | ランダム
- 睡眠と呼吸の生理学--睡眠時呼吸障害を理解する 睡眠時低換気と中枢型無呼吸
- 睡眠と呼吸の生理学--睡眠時呼吸障害を理解する 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(その5)CPAPと口腔内装置と手術治療
- 睡眠と呼吸の生理学--睡眠時呼吸障害を理解する 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(その4)CPAP(持続気道陽圧)
- 睡眠と呼吸の生理学--睡眠時呼吸障害を理解する 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(その3)生活指導
- 睡眠と呼吸の生理学--睡眠時呼吸障害を理解する 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(その2)イビキ・無呼吸と上気道