Ⅲb型重度肝損傷の1救命例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は14歳男性.2003年5月,交通事故で上腹部を強打.来院時,収縮期血圧60mmHg,脈拍130回/分で,急速輸液で血圧上昇したため,造影CT検査を行いIIIb型肝損傷を認めた. TAEを施行後,門脈造影で右門脈よりextravasationを認めた. deadly triadの状態であり開腹止血も考慮したが,収縮期血圧が保てたためICUで保存的治療を行った.推定出血量5000mlで腹腔内圧は最大27mmHgとabdominal compartment syn-drome(ACS)の状態であった.血性腹水を段階的に抜きACSを解除,その後,再出血に対し再度TAEを行い止血.さらに,胆汁性腹膜炎と小腸穿孔に対し2回の開腹手術など,長期間にわたり集学的治療を行い,2004年3月退院した.本症例のような重度肝損傷に対しても,出血に対して非手術療法が完遂できた例は稀と思われたので,若干の文献的考察を加えて報告する.
- 2012-02-01
論文 | ランダム
- HTSシリンダーのRF磁気シールド特性の改善
- BPSCCO厚膜を用いた磁気センサ(1)
- 高温超伝導体厚膜を用いた磁気センサ
- 高温超伝導体シリンダーの磁気シールド効果の改善 : 2重強磁性体シリンダーを用いる場合のその空隙の影響
- 磁気シールド用HTSシリンダー内の磁束の1/f揺らぎの測定