母親の育児不安と家族機能に対する感じ方との関連性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
育児不安軽減のための具体的方法を検討するために,協力の得られた3つの自治体において,母親の育児不安および主観的な健康感,家族機能の感じ方の調査を行った。育児不安感スコアを目的変数とし,母子の背景,健康感および家族機能を説明変数とした重回帰分析を実施した結果,育児不安感スコアと情緒支援感,健康・教育機能感,成育歴の感じ方について有意な関連が認められた。情緒支援感等は,母親が周囲の人々から感じる,また自分自身に対して感じる「大丈夫という感じ」と考えられ,育児不安軽減における「大丈夫という感じ」を育成する重要性が示唆された。具体的支援として,家族,および友人が母親を孤立させない関わり,また,「大丈夫という感じ」の育成を意識した健康教育や相談活動の実施が考えられた。
論文 | ランダム
- 地域の活性化と学校(施設)づくり (学校施設づくりセミナー&見学会特別版 学校と地域が活性化、小中一貫校 ICT教育の環境整備)
- 21世紀型の新しい小学校計画の試み (ニューフェイス21 新たな人びとのふれあいが生まれる、コミュニティが創られる"地域立学校"の誕生 埼玉県志木市立志木小学校・いろは遊学館・いろは遊学図書館)
- 合成ポリペプチド触媒から人工酵素へ
- A Photon Energy Supply for Micromachines -Development of a High-Voltage Photovoltaic Micro-Device-
- 空気静圧軸受の設計法(2)空気静圧軸受設計のための基礎知識(1)