東日本巨大地震が留学生に与えた影響 : インタビューを通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は2011年3月11日に起きた東日本巨大地震の留学生への影響を調査したものである。具体的には2011 年3~6月に日本に留学していた(またはしている、しようとしている)学生15人(台湾人13人、韓国と中国大陸人各々1人)に対するインタビューをまとめた。また、直接インタビューしたわけではないが、メール等の形で、地震当時日本にいた引率の先生、そして台湾の日本語学科を卒業後ワーキング・ホリデーで日本に行っている人、あわせて4人(いずれも台湾人)の意見も得た。基本的には日本に留学までした学生はもともと日本のことがかなり好きで、今回の地震が発生する遥か前より留学しようと考えていた者が多い。多くの留学生たちは、何もかもよく見えていた日本で今回起きた地震を、最初は驚き、痛々しく思ったが、心のどこかに蓄えていた日本に対する信頼で、敢えて家族の反対を押し切り自分の夢を追うように留学に踏み切った。それに対して、日本に不信感を抱いた人ももちろんいるが、少数である。This study aims at exploring how Japan earthquake on March 11, 2011affected the overseas students in Japan. This study personally interviewed15 overseas students (13 Taiwanese, 1 Korean and 1 Chinese),emailinterviewed 3 Taiwanese students and chatted with one teacher duringMarch-June, 2011. Basically most Japan attendees love Japan and hadplanned the trips to Japan long before the earthquake. On the occurrence ofearthquake most overseas students felt shock. But since they love too muchJapan some insisted to stay in Japan subject to real danger there.There arealso few people untrusting Japan ever since.
論文 | ランダム
- 4p-F-6 α粒子巾と軽い核の構造
- α粒子崩壊巾とBe^8の構造(「原子核に於けるα的四体相関と分子的構造」モレキュール型研究会報告)
- ^Neに於る分子的構造(原子核に於けるα的四体相関と分子的構造,研究会報告)
- 8a-D-5 ^Cと^Neに於ける分子的構造
- 原子核に於る分子的構造(原子核におけるα的4体相関と分子的構造研究会報告(III),研究会報告)