瀬戸内海産エビクラゲNetrostoma setouchianaに共生するコエビ類 <原著論文>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2010年9月1日に瀬戸内海中央部,竹原市沖合にて出現した2 個体のエビクラゲNetrostoma setouchianaの傘,口腕にコエビ類2種,タコクラゲモエビLatreutes mucronatus,クラゲエビChlorotocella gracilisが共生していた。同年,周辺海域において大型鉢クラゲ類ユウレイクラゲ,アカクラゲ,ミズクラゲの共生生物を調査したが,コエビ類の共生はエビクラゲのみから確認され,宿主特異性が高いことが判明した。共生個体数が多かったタコクラゲモエビの成長段階,性を査定した結果を報告する。Two types of caridean shrimp, Latreutes mucronatus and Chlorotocella gracilis, were associated with the rhizostome jellyfish Netrostoma setouchiana off Takehara City in the central part of the Seto Inland Sea on 1 September 2010. These shrimps have never before been seen with other scyphomedusae such as Cyanea nozakii, Chrysaora melanaster, or Aurelia sp. in the neighboring waters, indicating a high host-specificity of the shrimp to N. setouchiana.
- 2011-12-25
論文 | ランダム
- 書評『私的所有論』立岩真也著
- これからの「障害児教育」 (障害児の教育・療育・リハビリテ-ションは,いま,どうなっているのか?)
- 当世忘れ物事情
- 季節(とき)の対談(No.15)心を純粋にし魂と魂で触れ合えば、気持ちが動物の心に届く
- 夫婦の情景(274)畑正憲・純子夫妻