バイオリアクターを用いたアルコール発酵
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、枯渇資源の代替エネルギーとして、バイオマスエネルギーが注目されている。その中の一つにアルコール発酵により得られるバイオエタノールがあるが、その合成方法は糖が溶けた水にドライイーストを加えて発酵させるというものである。この時、直接ドライイーストを加えて発酵させると、酵母の吸水による死滅によって働きが悪くなる。また一度アルコール発酵に用いたドライイーストは廃棄することになってしまう。そこで本研究では、ドライイーストを固定化したバイオリアクターを用いて発酵させることにより酵母の働きを良くし、さらにバイオリアクターは再利用可能ということで同じものを使って何度発酵させることが出来るか、ターンオーバーの検討を行った。その結果直接ドライイーストを加えて発酵させたときよりも酵母の働きが良くなり、15% という低い糖度の場合ではあるが8回繰り返し使うことが出来ると分かった。今後は20%、25% と高い糖度でも再利用可能なバイオリアクターの調製を考える必要がある。
- 2011-03-23
論文 | ランダム
- 30aPS-56 ハイパーコヒーレンス技術 : X線ホログラフィック電子顕微鏡の補足
- 23pPSA-51 超高圧ホログラフィック電子顕微鏡による培養細胞内の機能高分子の観察法 : X線ホログラフィック電子顕微鏡装置構想の応用
- 米国の紡織加工業 (新年海外特別寄稿)
- 名誉会員出川雄二郎博士を偲ぶ
- 名誉会員小林宏治氏を偲ぶ