「68 年5 月」から何が引き継がれたのか マルセル・ゴーシェの場合 ―『歴史的条件』(2003 年)を読む ―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マルセル・ゴーシェは現代フランスの政治哲学者である。彼はその著『歴史的条件』において「68 年5 月」から何を受け継いでいるかを語っている。彼にとって「68 年5 月」の思想とは、言語学、人類学、精神分析、歴史における構造主義という形であらわれた。構造主義的パラダイムは近代的主体の主体性を批判していた。ゴーシェはこの構造主義の知的運動から、人間と社会の条件について一般的な説明を可能にする、諸学科の統合の可能性を垣間見た。彼はそれを「超越論的人類社会学」という形で実現しようと試みることになる。しかし彼は構造主義批評から派生したポストモダン的な主体の死には懐疑的であり、またマルクス主義の決定論にも批判的であった。彼は、構造主義の抽象性と経済決定論から脱け出すにはメルロー=ポンティの現象学とピエール・クラストルの民族学が有効であると見做した。しかしその後ゴーシェは、現象学に欠けている歴史性を補う独自の視座を獲得し、宗教の機能を社会的、政治的メカニズムとして分析するようになる。
- 2011-02-28
論文 | ランダム
- 9082 ペロポネソス半島ラコニア県のビザンツ建築の報告 その10 : 内接十字形平面の聖堂のナルテックスの機能について
- 若槻に於ける集落形成と都市化傾向の調査研究(そのII)
- 住宅平面の基礎調査(II) : 団地住戸に於ける家具所有の類型化
- 心膜, 肺, 左腕頭静脈合併切除を行った胸腺扁平上皮癌の1手術例
- 住宅平面の基礎調査(I) : その2 収納部について