介護支援専門員の仕事のやりがいと困難-主任介護支援専門員に対する調査から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,介護支援専門員の仕事のやりがいと困難に着目し,介護保険制度のさまざまな変更に対応しながら仕事を続けてきた経験年数の長い介護支援専門員の仕事のやりがい,業務上の困難を主任介護支援専門員に対する調査によって明らかにした。調査の結果,介護支援専門員は「利用者の笑顔や感謝の言葉」「利用者の変化」「自分自身の成長」などに仕事のやりがいを感じていた。そして,介護支援専門員の大部分が「記録の業務」に困難を感じていた。さらに,介護支援専門員の7割が「ケアマネジメントの力量に対する不安」「書類の作成に追われて利用者に対して充分な支援ができない」「残業や休日出勤」などの理由で転職を考えるという経験をしていた。The purpose of this study is to examine the worth doing of work and difficulty of duties of Care managers which have continued working for many years. I conducted research of the worth doing of work and difficulty duties of chief Care managers. The results show that Care managers find worth doing of the work "smiles and thanks of users", "changes of users" and "own growth" and most feel difficulty for "duties of records". Additionally, 70% of Care managers thought about changing their job by the reason of "unease with the competence of care management", "inability to sufficiently care for users due to paperwork", and "overtime or holiday work" etc.
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 降雨を模擬するための装置
- 29p-ZB-2 AFMによる張合わせSOIウエハ欠陥解析(1)
- Inequalities in Under-5 Mortality in Nigeria: Do Ethnicity and Socioeconomic Position Matter?
- 小児病態学
- 太宰治「十二月八日」試論 : 〈語り=騙り〉構造