青森県における水銀血圧計による血圧測定値の末尾の数字の読み : 第2報 末尾の読みの地域的特徴の解釈
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第1 報で二つの青森県保健所群において、末尾の読みに特徴があることを報告したが、本研究の目的は、この要因を探るため行ったアンケート調査をもとに導出された解釈について、とくに地域的特徴に着目し検討することである。青森県各保健所管内の血圧値は特徴のある二群に分けられ、最高、最低血圧値とも0が少なく、2が多かったところのA群(弘前と五所川原保健所)は、血圧計の太い目盛り線に引かれてゼロの値を読みたくなる心理的影響があるものの、結果として0が少なかった。最高、最低血圧値とも末尾に0が多かったところのB群(東地方と青森市、八戸、上十三、むつ保健所)は、アンケート調査上は、血圧計の太い目盛り線に引かれてゼロの値を読みたくなる心理的影響がないという結果が導出された。A群については、その解釈として、自己成就予言の原則が考えられる。B群については、その解釈として、無意識的意図に基づく失策行為の傾向が考えられる。
- 2011-03-30
論文 | ランダム
- 内分泌代謝機能 (高齢社会における運動支援実践ガイド) -- (高齢者の運動の効果)
- 臨床 6-PE5 大学生のアパシー傾向測定尺度APSの作成
- ビタミンK欠乏症により頭蓋内出血をきたした1乳児例
- ショクダイオオコンニャク(Amorphophallus titanum)の開花と発熱 (日本植物園協会第45回大会・研究発表論文)
- 化学物質過敏症の診断と治療 (特集 化学物質過敏症を考える)