湘南台駅における利用者行動と空間モデル(論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,都市空間における人間行動を,莫際の利用者行動や,実測に基づくモデルによって,その特性を解析するものである。今回は,中規模ターミナル駅である湘南台駅を研究対象として,利用者の行動を実際の追跡調査から明らかにすることから,空間の利用実態を調査する。湘南台に乗り入れている3路線(小田急線・相模鉄道線・横浜市営地下鉄線)と利用者の多い4つの出口の7箇所において調査を行った。また,それを元にCGモデルを作成することで,新しい湘南台駅の空間モデルを検討する。これらは,中規模ターミナル駅の新しい空間構成のあり方に関する基礎的な研究である。 This research clarifies human behavior by tracing survey. The survey space is Shonandai Terminal as medium-scale terminal. Based on Actual situation and Sign design, We did Tracing survey on 3 ticket gates and 4 exits.
論文 | ランダム
- 『源氏物語』と『源氏物語絵巻』の空間表現--寝所・御座の表現を中心に (源氏物語千年紀記念公開講演会 テーマ 『源氏物語』の時空--建築史・美術史の視点から)
- 「日本建築学会優秀卒業論文賞」の受賞(優秀卒業論文賞受賞記事)
- 小泉先生のこと(小泉和子先生御退職特集)
- 書評と紹介 川本重雄著『寝殿造の空間と儀式』
- 書評 小沢朝江・水沼淑子著『日本住居史』