グループにおける情動の変化に関する実証的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、D-group体験を通じて起こる情動的変化を、Wilfred Bionのグループ理論に基づいて分析した実証的研究である。この概念に基づき、グループにおける基底的想定と情緒的衝動の関係を検討するために5つの仮説を立て、研究を行った。仮説については次の通りである。① グループは不安が増すほど、基底的想定に支配される。② グループは不安が解消されるほど、基底的想定から解放される。③ グループは不安が増すほど、インタラクションが高まる。④ グループは不安が解消されるほど、インタラクションが少なくなる。⑤ 日本人グループにおいて、最も支配的になる基底的想定は、依存基底的想定である。これらの仮説を検証するために、様々な側面からD-groupの情動に関する測定をし、分析を行った。結論としては、基底的想定は情緒的な特性を持った精神活動であり、グループにおける情動の変化が基底的想定の支配と密接に関係があるということの証明に近づくことが出来たといえる。
- 奈良大学大学院の論文
- 2002-03-00
奈良大学大学院 | 論文
- グループ心性と個人との葛藤とグループ文化の発生との因果関係について--Bionのグループ理論に基づく実験的研究
- グループにおける情動の変化に関する実証的研究
- Eating Disorders Seen from a Bionic Perspective: Developing a scale to measure the family Culture
- The Other Form of Leadership: Diagnosis and containment of the specialized work group
- グループにおける「相互的投影同一化」について--トレーナーによる依存基底的想定のエナクトメントの一事例