〈Original Papers〉梅酢ポリフェノール抽出物の安全性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shiga, Yu-suke Hara, Yu-dai[要旨] 梅酢ポリフェノール抽出物は梅干し加工過程の副産物である梅酢より得られた粉末で、高い抗酸化活性と多くの機能性を有し、健康維持のための新規素材としての利用が期待されている。そこで、梅酢ポリフェノール抽出物の安全性に関する情報を得るために、ラット及びマウスを用いて、単回経口投与試験、28日経口投与試験、90日経口投与試験を実施した。さらにUMU一テストおよび小核試験で変異原性を検討した。 ラット単回投与試験では梅酢ポリフェノール抽出物は5000mg/kg体重の投与でも、急性毒性はまったく確認されず、連続投与試験においても1000mg/kg体重で毒性は認められなかった。変異原性も認められず、梅酢ポリフェノール抽出物の安全性は高いものと思われた。 [Abstract] Umezu, a liquid by-product of the pickling process in ume-boshi(salted plum fruits), is widely used as a food source or additives in Japan. Umezu Polyphenol Extract from the liquid has been found to have strong antioxidant activity and various physiological functions, which naturally has attracted attention as a novel food source beneficial for human health. To assess the safety of the Umezu Polyphenol Extract, orally administered single and 28-day repeated dose studies were carried out in rats and 90-day subchronic study was carried out in mice. In the single dose study, an approximate lethal dose was found to be greater than 5000mg/kgBW. In the repeated oral dose studies, the extract showed no significant clinical, hematological, chemical or histopathological effect at a dose of 1000mg/kgBW. Furthermore, both the chromosomal aberration test and the micronucleus test showed no significant mutagenicity. These results confirms thet the Umezu Polyphenol Extract appears to be a safe food source without toxicity.
論文 | ランダム
- NOVATECH報告 下水道における国際化の現状と課題
- 都市の水管理の将来像についての提案 (新春特集 イチから見直す下水道)
- ブランド名をだいじにしよう ([月刊下水道]創刊30周年特集 これからの下水道を担う君たちへ) -- (先輩から後輩への手紙)
- 国際会議に関する考察--3年後にはコクサイジン! (新春企画 世界から見た日本の"雨技術"--雨の国際会議 in コペンハーゲンに参加して)
- メニュー多様化時代、何をどうすればよいのか (新春特集 初春や 隣の自治体は 何想ふ)