糖尿病をもつ利用者・家族のセルフケアを支援するための訪問看護師の継続教育プログラムにおける構成要素
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,訪問看護師の学習ニーズにもとづき,糖尿病をもつ利用者・家族のセルフケアを支援するための訪問看護師の継続教育プログラムにおける構成要素を明らかにすることである。以下の3段階を経て結果を抽出した。1)A県内訪問看護ステーション看護師を対象にした質問票調査を実施し,学習ニーズを把握した。2)学習ニーズをもとに,文献検討をふまえて看護専門家会議により構成要素案を抽出した。3)多職種専門家会議により補足・洗練を行った。抽出された構成要素は,《在宅における糖尿病セルフケア支援の考え方》,《利用者のセルフケアの経時的変化》,《在宅ならではのセルフケアの実態把握》,《安全な在宅生活継続のための支援》,《利用者の生活と折り合いのついたセルフケアへの支援》,《利用者の活気や意欲を高める支援》,《家族への支援》,《多職種との連携》,《専門家の知識・サポートの活用》の9項目であった。これらの構成要素は,訪問看護師の学習ニーズにもとづいており,訪問看護師が困難とする糖尿病をもつ利用者のアセスメント,利用者・家族への具体的な援助技術を多く含む実践的な内容であり,訪問看護の特性をふまえた有用な構成要素であると考えられた。The purpose of this study was to clarify the components of the education program of diabetes nursing, which is support to the self-care of person with diabetes and their families, for home visiting nurses. This research method consisted of three steps. At the first, in order to grasp education needs of home visiting nurses, a questionnaire survey was conducted to home visiting nurses in Prefecture A. Secondly, the program components, which are based on the educational needs and literature review ,were extracted through the meeting by expert nurses. Finally, the meeting of experts consisted of multi disciplines in community health care was held. As a result, the learning program consisted of ten components including "he idea of the self-care of person with diabetes and their families in the home care" "imedependent changes in the self-care of person with diabetes and their families through home-visit nursing care", "grasping of situation about the self-care of person with diabetes and their families in the home care", "support to families of the person with diabetes", "cooperation with other disciplines" and "active use of knowledge and support of experts", etc. This paper discussed how they contribute to improving the skills of home visiting nurses who support the self-care of persons with diabetes and their families.
論文 | ランダム
- 土木とは,土木技術とは--特集企画に当って (土木と景観--アメニティへの挑戦)
- 新機能材料の主役たち(VOL.35)ポリプロピレンの高機能化に貢献する造核剤
- 〈インタビュー〉造核剤で高分子学会賞--旭電化工業(株)樹脂添加開発研究所所長・春名徹氏に聞く
- 多様な色覚への対応 : 色覚異常と高齢者(著者が書く"論文活用マニュアル")
- 歩行感覚呈示装置による遠隔リハビリテーションシステム(体験シミュレータ)