開かれた学校経営に向けたファシリテーターの役割 : 外国語活動を基軸とした小中の連携関係の構築に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成23年度からの小学校高学年での外国語活動の必修化に伴い,英語教育の分野での小・中学校の連携は,喫緊の課題である。そこで,本研究は,県内の小・中学校教師を対象に行なったアンケート調査を基に,英語教育における小・中学校の接点を探ることを第一目的とする。更に,そこで得られた協同関係を活かして,児童会活動と生徒会活動など様々な分野での小・中学校の連携の可能性について実践的に検討する。 キーワード:小学校外国語活動, 英語入門期の指導, 中学校区における小中連携, 中一プロブレム
- 2011-02-19
論文 | ランダム
- B-1 天秤法による超音波パワー測定系の不確かさ評価 : 連続波測定およびバースト波測定結果の比較(材料・計測,口頭発表)
- 千葉大学医学部建物内壁に用いられている貨幣石大理石について
- アンデス南部の地質・古生物学的研究の想い出
- 八茎・双葉地方の野外巡検
- 司会のことば(気道過敏性と気管支学的諸問題)