生徒の推論を位置づけた歴史の授業づくり
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,思考力・判断力・表現力や知識・技能を活用する能力の育成が求められている。本研究では,そうした能力を育成する授業実践として加藤公明の「考える日本史授業」に注目し,高等学校において「一遍上人絵伝から中世社会を考える」という授業を追試した。結果,生徒の活発な推論が引き起こされなかった。そこで,アブダクションの研究から授業を検討し,必要とされる教師の手だてを示した。 キーワード:歴史学習, 討論, 推論, アブダクション, 驚くべき事実
- 2011-02-19
論文 | ランダム
- Phase Operator Associated with the Radiation Field : General and Mathematical Physics
- 生物的脱窒素法の炭素源としての産業廃水(JWPCF Vol.54,No.4,1982)
- 生命科学分野の特許発明に関する試験研究の実施を担保する環境
- Gravitational Corrections to SQCD via Matrix Models
- 流動不安定現象の研究 : 第3報,流動安定性に与える二層流スリップの影響