文科系大学におけるマルチメディア・ネットワーク教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日々、新聞・雑誌やテレビにネットワーク(特に、インターネット)やマルチメディアの言葉が温れている。知らなければ現代人ではないような感じさえする。もちろん、知らないことが、即、問題になる訳ではない。しかしながら、大学という性格上、これらの内容に無関心ではいられない1)。文科系大学である本学で、どこまでネットワーク(インターネット)やマルチメディア教育を行うべきかについての議論はひとまず置いて、本稿ではまず、現在本学で上記教育が可能なのか?可能であるならばどの程度可能なのか?について検討を行う。その上で、実際の教育のあり方や問題点についての考察を行う。結果として、一定の教育は可能であることが分かった。しかしながら、同時に多くの問題も存在することが分かった。
- 奈良大学総合研究所の論文
- 1998-03-00
奈良大学総合研究所 | 論文
- 資料 Rによる基礎統計分析
- 奈良大学研究助成概要報告 奈良県下高校生の生涯発達意識に関する実証的研究--大学進学意識を中心として
- 相互独立的-相互協調的自己観尺度に就いて
- 奈良大学研究助成概要報告 企業の成長初期段階におけるマネジメントに関する研究
- 全国紙地方版の見出目録のデータベースに関する一考察--近代地域史研究における有効性と課題