制度改革と価値意識一中国「改革開放」と国有企業従業員一
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、1995年に中国国有企業従業員を対象に実施した意識調査の分析を通じて、制度と価値意識の相互規定関係について考察する(意識調査の詳細については、本所報掲載の1995年度プロジェクトに関する研究報告または、調査報告書(比較社会変動研究会(1996)参照)。本稿の分析で取り上げるのは、深訓Fをのぞく調査対象企業一大連A・北京B1・北京B2・温州C・温州D・深刎E・深±JIIGの7つの国有企業一の従業員である。深馴Eと深馴Gはともに不動産業で類似性が高く、また個別ではサンプル数が少なすぎるため深馴EGとして一括して扱う。調査対象企業中、深班Fは業種とサンプリング手続きが不明確であるため、ここでは分析から除外している。
- 奈良大学総合研究所の論文
- 1997-03-00
奈良大学総合研究所 | 論文
- 資料 Rによる基礎統計分析
- 奈良大学研究助成概要報告 奈良県下高校生の生涯発達意識に関する実証的研究--大学進学意識を中心として
- 相互独立的-相互協調的自己観尺度に就いて
- 奈良大学研究助成概要報告 企業の成長初期段階におけるマネジメントに関する研究
- 全国紙地方版の見出目録のデータベースに関する一考察--近代地域史研究における有効性と課題