『宇智・吉野郡新四国八十八ケ所巡拝道中記』
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここに紹介する『宇智・吉野郡新四国八十八ヶ所巡拝道中記』は、奈良県五条市三在の月見寺に所蔵されている『宇智・吉野郡新四国八十八ヶ所霊場巡拝案内記』に、本文として掲載されているものである。『宇智・吉野郡新四国八十八ヶ所霊場巡拝案内記』は、明治四十三年(一九一〇)に南葛城郡御所町(現御所市) の西川勝治郎が発起人となって発行された。はしがきには、霊場が成立した頃より百年を経て、廃絶した札所も少なくないことから、新しく案内記を製作して巡拝者の便宜をはかろうと、残っていた文化七年(一八一〇)開板の道中記を本文に載せ、巻尾に札所や順路を改めた案内記を記したとある。文化七年版の道中記原本は見つかっておらず、原題も明らかではない。今回は、仮題『宇智・吉野郡新四国八十八ヶ所巡拝道中記』としなて紹介した。
論文 | ランダム
- 分子動力学解析による活性炭吸着性能の予測
- 2811 活性炭細孔におけるアルカン吸着の分子動力学シミュレーション
- 混相流動解析による排気ダクト付着防止策の検討
- 電磁駆動式振動流ポンプを使用し, 1か所の静脈で脱・送血を施行した静脈 : 静脈ECMOの検討
- 補助人工心臓用振動ポンプのポンプ性能と溶血性