第2子誕生後1か月時における母親のとらえた第1子の反応に対する母親の対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,第2子誕生後1か月時における母親のとらえた第1子の反応(以下,第1子の反応)に対する母親の対応を明らかにすることを目的とする.妊娠36週以降に健康な第2子を出産した母親15人を対象に,産後1か月健診以降2か月未満の時期に半構成的面接を行い,質的帰納的に分析した.結果,第1子の反応に対する母親の対応として4つの大カテゴリーが抽出された.さらにこれらの母親の対応は,第1子の反応を受容した母親の対応と一時的に第1子の反応を拒む母親の対応の2つに分類できた.前者は,第2子を迎えた第1子の気持ちを受け止めた母親の対応で,【第2子に接近させる】,【第1子を安心させる】,【第1子の成長を促す】の3つであった.後者は,母親に余裕がない場合の母親の対応で,【一時的に第1子の行動を拒む】の1つであり,この対応では母親が反省や後悔を伴うものもあった.以上より,第1子の反応を受容した母親の対応の促進と一時的に第1子を拒む母親の対応への支援の必要性が示唆された.
論文 | ランダム
- NTT西日本の顧客情報不正利用で該当利用者判明、他事業者への開示はなし
- 平成22年度NTT西日本の事業計画の概要
- NTT西日本アセット・プランニング事件 (2010年権利討論集会特集号) -- (第3分科会 派遣・請負問題の闘いに勝利し、働く者を守る大きな運動をつくり上げよう!)
- from NTT西日本 グリーンICTを意識したリッチメディアコンテンツ配信システムの開発
- NTT西日本の顧客情報漏洩で、関係事業者らが事情説明求め申し入れ