学生への医療的ケアの指導方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成15年度より,大学生への医療的ケアの指導方法について,指導項目,指導時間,指導手順等を検討し,平成17年度に授業を実施した。この授業を受けることにより,約8割の学生が痰の吸引・清潔間欠自己導尿・経管栄養の各手技を実施できると捉えるようになった。この結果を基に,指導項目(医療的ケア概論,痰の吸引,清潔間欠自己導尿,経管栄養),授業時間(90分×4コマ,概論・実習・演習),使用物品を示した医療的ケアの授業の指導案を提案する。
- 2007-02-28
論文 | ランダム
- 幼児の見えの「切り取り」におけるランドマークの効果
- 幼児における空間の「切り取り」と他の認知能力との関連(第三部(教育人間科学関連領域))
- 地域冷暖房システムにおける簡略型ロバストフィルタと3層ニューラルネットワークを用いた冷水負荷予測
- 保育カンファレンスにおける知の再構築
- PB008 幼児の見えの「切り取り」におけるランドマークの効果(ポスター発表B,研究発表)