特集4 : 研究解説 : 世界の航行型海中ロボットとR1計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小特集 海洋工学海中作業を無人化し,自立したロボットにおこなわせる研究は,世界中で広くなされている.また,このようなロボットを用いた海洋観測は21世紀の地球環境計測にとって不可欠なものとなる.しかし,試作機を作り実海域での試験までをおこなっているロボット開発研究は少ない.ここでは世界の代表的なロボットを紹介し,東京大学生産技術研究所でおこなわれているプロテア計画とR1計画とがどのように位置づけられるかについて述べる.
- 2011-09-06
論文 | ランダム
- ディスクハローによる粗耕法下におけるオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)およびペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)の初期定着に及ぼす放牧強度の影響(I.研究報告)
- リードカナリーグラス・ヨシによる乳牛舎排水の浄化(解説, 資料)
- 地方のエンジニアリング会社の再建断念事例
- 1.アノイリナーゼ菌(M・MおよびK・A)の分類学的研究(第179回会議研究発表要旨)
- たんぱく質栄養とB群ビタミン : (II)絶食時FAD投与におけるシロネズミ臓器のビタミンB_2