『孔子三朝記』初探
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
『大戴礼記』中の千乗,四代,虞戴徳,誥志,小辨,用兵,少間の七篇(以下,千乗等七篇と称する)は『漢書』芸文志・論語類に著録される『孔子三朝記』(以下,『三朝記』と略す)の残存したものであるとされる。この一群の資料に対する注釈的研究は洪頤煊『孔子三朝記解詁』,阮廷卓『孔子三朝記解詁纂疏』をはじめとしていくつか存在するが,その資料的性質に踏み込んだ研究はと言えば,武内義雄氏の先駆的研究と近年の井上了氏による少間篇の成立時期についての研究を除けばほとんどなされていない状況である。『漢書』芸文志にその名が見える程の資料であることを考えるならば,この一群の資料はより注目されてしかるべきであろう。この不遇な資料について初歩的な検討を加えるのが本論の目的である。
- 2011-03-14
論文 | ランダム
- ポット栽培におけるマンゴー'愛紅'の収量および果実品質に及ぼす葉果比の影響
- 西山一郎教授 年譜・研究業績外 (西山一郎教授 山内昭教授 退職記念号)
- 経年CVケーブルの微小水トリー劣化検出--部分放電信号識別手法の開発
- 電力用CVケーブルにおける水トリー人工劣化手法の提案
- 128) 山形県月山南麓寒河江川附近の第三系の層序と基盤運動について