長崎大学学生の新型インフルエンザ感染と行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2009年,新型インフルエンザA(H1N1)が全世界で大流行した.長崎大学は,発症者は医療機関を受診し,診断結果を大学に報告すること,自宅療養することなどの感染対策情報を掲示板と大学ホームページで発信した.本研究の目的は,長崎大学における新型インフルエンザ流行と学生の行動を解析することである.2009年7月から2010年2月の間に全学部学生7,489人中841人(11.2%)が感染者リストに登録された.2010年6月に3年次学生721人を対象に実施したアンケート調査では,インフルエンザ様症状のあったもの226人(31.3%),新型インフルエンザと診断されたもの164人(22.7%),診断結果を大学に報告したもの120人(16.6%)だった.新型インフルエンザ罹患率はマスク着用率の低い学部で高かった.学生は新型インフルエンザと感染防御に関する情報を主に友人から得ており,掲示板やホームページからは少なかった.大学は全学生に確実に情報を提供すべきであり,学生は適切な感染防御対策を実行すべきである.Pandemic influenza A( H1N1) emerged worldwide in 2009. Nagasaki University provided information on the pandemic and control policies to students through bulletin boards and internet website. The aim of this paper is to estimate the attack rate of illness in Nagasaki University students and analyze behavior of students. In total, 841( 11.2%) of 7,489 entire undergraduate students were recorded in the infected patients list from July 2009 to February 2010. We conducted a questionnaire survey to 721 students in June 2010, the results of which showed that 226( 31.3%) suffered influenza-like illness, 164 (22.7%) were diagnosed with pandemic influenza, and 120( 16.6%) reported the diagnosis to the University. The attack rate was high among students of faculty whose mask wearing proportion is low. Students mainly obtained the information on pandemic influenza and prevention from friends, and not from bulletin boards or internet website. The University should provide information to all students with certainty, and students should practice proper personal protection.
論文 | ランダム
- 培養陽性のライム・ボレリア症
- ラット耳下腺における性周期とアポトーシスの関係
- ラット耳下腺における性周期とアポトーシスの関係
- The First Syntheses of GLA-60 Positional Isomers and Their Biological Activities
- Synthesis of GLA-60 Positional Isomer as an LPS-Agonist and Its Activity