音楽科教育における道徳教育の研究 : 学習指導要領の検討を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成20年1月の中央教育審議会答申では、「教育内容に関する主な改善事項」の一つとして「道徳教育の充実」が掲げられた。それを受けて同年3 月に告示された新しい学習指導要領では、各教科でもそれぞれの特質に応じて道徳教育について指導をすることとなった。そこで本研究では、まず小中学校の音楽科教育と道徳教育の関連、そして道徳教育につながる音楽科の特質について新学習指導要領の記述を中心に検討するとともに、小中学校の音楽科における道徳教育のあり方について考察した。考察の結果、道徳教育につながる音楽科の特質について感性を育て豊かにする等8点に整理し、その特質と道徳性との関係や道徳性と音楽科の教科「内容」とのつながりを考察した上で、道徳性を養う音楽科の具体的指導の提案として三つの発想案を提示した。
- 2011-03-14
論文 | ランダム
- 書評 岩崎奈緒子『日本近世のアイヌ社会』
- 幕藩制国家の成立と北奥社会--本州アイヌについて (1987年度歴史学研究会大会報告--世界史認識における国家) -- (近世史部会--16〜17世紀の世界変動と国家〔含 討論要旨〕)
- 低速走行時におけるミニチュアオ-トバイの姿勢制御
- Metallothionein III Biological Roles and Medical Implications-, K. T. Suzuki・N. Imura M. Kimura編, 変B5判, 479頁, (Birkha^user Verlag)
- C-2-56 マイクロ波受動素子内蔵樹脂プリント基板の高周波温度特性及び信頼性